fc2ブログ

今年度最後の日

未分類
03 /31 2017
中部ではクッキングでオムライスを作りました。
4月から配属先がかわる職員の分を
子どもたちで分担して作り、ケチャップでメッセージをくれました。

今日の昼食は今までで一番おいしいオムライスを食べさせていただきました。

ありがとうございました。
スポンサーサイト



最近のプチお出かけ

未分類
03 /27 2017
オリジナル事業お出かけが「プチお出かけ」という名称に変わり、ようやく浸透してきたかなと思えるこの頃です。
3月になってから、一日過ごすプチお出かけでは「沢山歩く」を目標に、過ごしております。
3月4日は、光ヶ丘の駐車場に車を停め、竜美ヶ丘公園まで歩き、
3月12日には、稲熊の事業所に車を停め、伊賀の幸楽苑までラーメンを食べに行きました。

どちらも往復2.6kmくらい。片道20分くらいをみんなで一列に並んで歩きました。
このまま続けていけば、みんな健康になるかな?

ラグーナに行ってきました

未分類
03 /25 2017
3月5日に行事でラグーナに行ってきました。
20170305_023740886_iOS.jpg 
車でラグーナに着いてからは、みんなで昼食♪
天気が良く、上着がいらないくらいだったので、外のテラス席にて、みんなで食べました。
20170305_030318315_iOS.jpg 

ジェットコースターに乗るグループや、宝探しをするグループ、のんびりまわるグループなど、それぞれの班が楽しめるようにラグーナ内を巡りました。

帰りの頃には少し曇ってきましたが、みんなでとても楽しい一日を過ごすことができました。

卒業🌸

未分類
03 /14 2017
3月は卒業シーズンです✨
卒業された方、ご卒業おめでとうございます🎓🌸


さて、先日3月10日は流大楽も卒業式でした。
今年は2名の方が卒業されました。

出席した方に様子をお伺いしたところ、在校生の送辞、卒業生の答辞は本当に素晴らしく感動物だったそうです。
また、最後に、いつものテーマソングを歌って終了したようですが、楽しく歌って踊ってで、非常に盛り上がったようです✨

DSC09643.jpg 

DSC09679.jpg

DSC09646.jpg
流大楽で“み〜んなたのしく”様々なことに取り組んだり、学んだり…。
たくさんの思い出ができたのではないかなと思います。
たくさんの笑顔を見られることができました⍤⃝


みなさん、4月からはそれぞれ新しい環境になったりと、ガラリと変わってくると思いますが、流のみんなでたのしく過ごせていけたらいいですね😊


これからもよろしくお願いします💐




✨おめでとうございます✨

日中一時・稲熊

未分類
03 /10 2017
こんにちは

最近は、日が長くなってきて日中は暖かい日が増えてきて貼るが近づいてきている事を感じられる季節になってきましたね。
今回は最近の稲熊での事をお話しさせていただきたいと思います。

毎週(水)~(金)の平日3日間になりますが、毎回その日のリーダーを決めています。リーダーは利用者からの挙手だったりスタッフからどうですか?と声をかけさせていただいて決めています。
他の利用者にもわかるように、たすきをしてもらっています。

おやつを食べる前後にテーブルを拭いたり、片付けて帰る支度を呼びかけてもらう事などを担当してもらっています。

また、「配達郵便屋さん」として自分で鞄などの荷物を運ぶのが難しい利用者の物を送迎車から活動質に移動させるお手伝いをしています。流大楽生を中心にリーダーやリーダーのサポートをしながら、お兄さんとお姉さんとして頑張ったりお友達と過ごしています。

私たちスタッフも、利用者の皆さんに楽しく過ごしてもらえるよう引き続き見守りをさせていただきたいと思います。
20170216_144855.jpg 

「アグリの様子」

未分類
03 /06 2017
こんにちは! 
みなさん、季節の変わり目なので体調管理をしっかりしていきましょうね。

 今回はアグリの活動の様子を紹介します。 
現在アグリの畑では、ブロッコリー・大根・玉ねぎ・キャベツ・白菜・芽キャベツを栽培しています。 

毎日水をあげすくすく育った野菜はとてもおいしいです。 今は4月にまた新しい野菜の種を植える為、土づくりを行っております。 春に向けて虫たちも増えてきて畑がにぎやかです。 春が待ち遠しいですね。
あぐり 

体力作りでは・・・

未分類
03 /01 2017
こんにちは!最近暖かくなったかと思ったらまた寒くなる…インフルエンザもまだまだ油断できません。みなさん、体調はいかがでしょうか?人間健康が一番!体が資本なので、健康には気を遣っていきましょう!

さて、健康といえば運動!運動といえばランニング!現在水曜日の中部「体力づくり」では、矢作川の堤防を走っています。今では2kmの距離を走っています。最初は1kmでも集団から離れてしまうと歩いてしまったり止まってしまっていた子や、バラバラのペースで走っていた子も最近では、2kmの距離でもゆっくりのペースであれば集団について走ることができるようになってきました。
小学生の子も最初は「嫌だ嫌だ」と言いながら歩いていましたが、今では追いかけっこをしながら、先輩達に手を引かれながら途中歩きつつも頑張っています。こうして集団で走りながら、先輩が後輩の面倒を見て、後輩が先輩のお世話になって少しずつみんなが大きくなって行くのを流の職員でありながら、親のような兄弟のような気持ちで日々見ています。みんなの将来を楽しみに、「み〜んなが楽しい」日々を過ごせるように支援に当たって行きたいと思います。
123123.png 

ぼくら・あそび隊・流

岡崎市で障がい児の日中一時支援と、放課後等デイサービスを行っている
NPO法人 ぼくら・あそび隊・流のブログになります。