こんにちは!
2月5日(日)、あそびクラブ・竜の行事で『そらんぽ四日市』に行ってきました。
あそびクラブでは、初めて行く場所なので、みんなでドキドキ・ワクワクしながら、名鉄電車と近鉄電車を乗り継いで、向かいました!
近鉄電車では、特急の指定席に座り、ゆったり景色を見たり、お友達とおしゃべりしながら、楽しい時間を過ごしました♪
四日市に着いたら、まずはお昼ご飯♪アピタのフードコートで、各グループ、ラーメンやハンバーガーなど好きな物を食べて、みんな嬉しそう(*^-^*)
そして、そらんぽ四日市に移動し、プラネタリウム「星の王子さま」を見ました!
世界初のプロジェクターを使用しており、とってもキレイに見え、みんな大満足の様子でした☆その後も館内の常設展を見学したり、お土産を買ったりと、とても楽しい一日となりました。
今後も楽しい行事を行っていきます!!
こんにちは。最近グミ(固いやつ)にハマっている長堀です。世間ではインフルエンザがとても流行っていますね。学級閉鎖や学年閉鎖になっているところも多いです。職員一同、しっかりと気をつけていきます。
さて、今日は「流大楽」について紹介させていただきます。流大楽とは高校卒業後の学びの場です。障がいがあっても進学という選択肢があり、その中で人生を謳歌しよう!ということで設立されました。すごく砕いていうと、障がい児・者の大学です。字ですが、人生を大いに楽しむ場、ということで「大楽」となっています。私自身も入職する際に求人でこの文字を見て、間違えているだけだと思っていました。
こんにちは
普段の行事は月に2回ですが、1月の行事は一回だけ。
なぜなら、ちょっと遠出をするから!!!!
しかも新幹線で!!!!
ということで、1月21日(土)に大井川鉄道に行ってきました。
場所はなんと静岡県!遠いので朝早くに集合し、みんなで出発しました。
途中豊橋駅から浜松駅までは新幹線に乗りました。
電車内からはうっすら富士山が見えました。
10:02発の新幹線で浜松へ!
浜松からは金屋駅までJRで行きました。
大井川鉄道の駅からも富士山が見え、案内のおばちゃんが「うちの山が見えるからよーくみといで」と言っていました。
金屋駅から新金屋駅まで1駅、電車に乗っていくと、お目当てのSLが待っていました。
SLの中では、みんなで駅弁を食べながら、ゆっくり進むSLでの旅を楽しんできました。
終点の千頭駅でお土産を買ったり、アイスを食べたりしながら、過ごし、電車に乗り岡崎まで戻ってきました。
長い時間でしたが、とても楽しく電車に乗ってきました!!
こんにちは!最近は日が長くなり、春が近づいてきているなぁと感じている山口です。
インフルエンザが流行っていますが皆さんは大丈夫ですか?(´・ω・`)
手洗いうがいなどの対策をしっかりして来る行事に元気に望みましょう!
……え?来る行事は何かって?それはもちろん子どもが大好きな節分ですね!!
僕も小さいころは床が豆いっぱいになるほど「オニは~外‼」と叫びながら楽しんでいました。オニを怖がる子もいるかと思いますが、頑張ってオニを払って福を呼んでもらいたいですね(*´ω`*)
竜美台では来る節分に向けて鬼のお菓子入れをみんなで作りました。
みんなと~~てもッかわいく、かっこよく上手にできました。
このお菓子入れは豆入れにもなりますのでもしよければ使ってください!
また、これを作って使いたい方!作り方は簡単です!
①紙コップに折り紙をちぎって貼ります。
②角と顔のパーツを作り、貼り付けます。(角は画用紙、顔パーツは折り紙)
③取っ手部分は、モールを二種類ねじって重ねます。カップに穴をあけてつけます。
④完成♪